2025年度 第16回 COREZOコレゾ賞表彰式 in 和歌山龍神 開催 ご報告と御礼(25/11/19更新版)

目次

2025年度 第16回 COREZOコレゾ賞表彰式 in 和歌山龍神 開催 ご報告と御礼(25/11/19更新版)

 去る2024年9月27日(土)、和歌山県田辺市龍神村「季楽里龍神」に於いて、元国交事務次官 岩村 敬 様、観光庁観光地域振興部長 長崎 敏志 様、田辺市長 真砂 充敏 様、田辺市龍神行政局長 的場 大輔 様、龍神村商工会長 伊藤 研治 さま が来賓としてご臨席、新旧52名の受賞者がご出席くださって、「2025年度 第16回 COREZOコレゾ賞表彰式 in 和歌山龍神」を開催し、おかげさまで、無事、盛況のうちに終えることができました。

 ご出席くださった受賞者、来賓の皆さま、施設のご提供及び、実行委員長、事務局の労をお取りくださった、季楽里龍神専務理事の小川 さだ さま、受付他のお手伝いをしてくださった田辺市職員の皆さま、祝賀懇親会の料理監修をしてくださった東京會舘顧問鈴木 直登 さま、料飲を取り仕切ってくださった季楽里龍神料理人、スタッフの皆さま、プロの演奏で会を盛り上げてくださった、音楽家・コントラバス奏者 金岡 秀典 先生他、全ての関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

 有難うございました!

 今後とも、ご指導、ご鞭撻賜りますよう、何卒、宜しくお願い致します。

一般社団法人COREZO賞協会 代表理事 平野 龍平

紀伊民報に記事が掲載されました

COREZOチャンネル動画

素人撮影で画面が斜めになっていたり、カメラのバッテリー切れで途中でキレたりしていて申し訳ありませんが、雰囲気は伝わると思いますので、よろしかったらご覧ください。

表彰式;2025年9月27日(土)13:00〜18:00、於;季楽里龍神

オープニング演奏

音楽家・コントラバス奏者 金岡 秀典 先生

開催地ご挨拶;季楽里龍神専務理事 小川 さだ さま

来賓ご祝辞;田辺市龍神行政局長 的場 大輔 様

来賓ご祝辞;龍神村商工会長 伊藤 研治 さま

来賓ご祝辞;観光庁観光地域振興部長 長崎 敏志 様

プレゼンター; 元国交事務次官 岩村 敬 さま

表彰状 デザイン&レイアウト; 小玉 文(こだま あや)さん/デザイナー・BULLET代表

 COREZO賞ロゴマークをはじめ、デザインの力で、COREZO賞継続をご支援くださっています。

表彰式① 左より、蜷川さん、片上 厚滋 さん、片上 裕之 さん、岩本 行弘 さん、岩本 庄平 さん、吉川 遼 さん

蜷川 洋一(にながわ よういち)さん/しろたまり・日東醸造

片上 厚滋(かたかみ こうじ)さん/片上醤油・個性的な醤油づくり

片上 裕之(かたかみ ひろゆき)さん/片上醤油・個性的な醤油づくり

岩本 行弘(いわもと ゆきひろ)さん/有限会社カネイワ醤油本店 代表取締役

岩本 庄平(いわもと しょうへい)さん/有限会社カネイワ醤油本店 五代目

吉川 修(よしかわ おさむ)さん/イゲタ醤油醸造元 株式会社井上本店 代表取締役社長

吉川 遼(よしかわ りょう)さん/イゲタ醤油醸造元 株式会社井上本店 七代目

表彰式② 左より 堀田さん、鈴木さん、中西さん、高田 英生 さん、高田 大輔 さん

堀田 雅湖(正子・ほった まさこ)さん/こめみそしょうゆアカデミー

鈴木 直登(すずき なおと)さん/「東京會舘」元日本料理総料理長(現顧問)

中西 謙介(なかにし けんすけ)さん/梅古庵 代表/烏梅(うばい)職人

高田 英生(たかだ ひでお)さん/高田耕造商店/株式会社コーゾー 代表取締役/紀州棕櫚たわし

高田 大輔(たかだ だいすけ)さん/高田耕造商店/株式会社コーゾー/紀州棕櫚たわし

表彰式③ 左より 大松さん、森部さん、溝口さん、金岡さん

大松 秀雄(おおまつ ひでお)さん/大松農場 代表・たまご生産農家

森部 啓助(もりべ けいすけ)さん/世界の森部農園

溝口 康(みぞぐち やすし)さん/ネイビープランニング・農食連携コンサルタント/新島学園短期大学 キャリアデザイン学科 特任教授

金岡 秀典(かなおか ひでのり)さん/音楽家・川崎市民オペラ常任指揮者

表彰式④ 左より、大平 克之 さん、大平 修司 さん、小川さん、奥坊さん

大平 克之(おおひら かつゆき)さん/大歩危峡まんなか 代表取締役会長

大平 修司(おおひら しゅうじ)さん/大歩危峡まんなか 代表取締役社長

小川 美紀(おがわ みき)さん/楽天トラベル 営業

奥坊 一広(おくぼ かずひろ)さん/トラベルニュース社・まちづくり観光研究所

表彰式⑤ 左より 大塚さん、出口さん、清水さん、稲葉さん

大塚 麻衣子(おおつか まいこ) さん/かつお節の「タイコウ」 代表取締役

出口 文子 (でぐち あやこ)さん・三角 治子(みすみ はるこ)さん/角谷文治郎商店・三州三河みりん

清水 勝久(しみず かつひさ)さん/自然派レストラン「Chez ChouChou」オーナーシェフ

稲葉 泰三(いなば たいぞう) さん/かつお節の「タイコウ」会長

表彰式⑥ 左より 小川 さだ さん、小川 直 さん、中野さん、渡辺さん、山脇さん

小川 さだ(おがわ さだ)さん/龍神温泉「季楽里龍神」・龍神はーと

小川 直(おがわ なお)さん/ 龍神はーと/ごまさんスカイタワー 店長

中野 幸治(なかの こうじ)さん/中野BC株式会社 代表取締役社長

渡辺 浩(わたなべ ひろし)さん/福岡大学 工学部 教授/全国木橋サミット世話人代表

山脇 裕(やまわき ひろし)さん/株式会社特殊高所技術 部長/労働安全コンサルタント他

表彰式⑦ 左より 小坂 康夫 さん、小坂 和子 さん、岩田さん、安保さん、やすひささん

小坂 和子(こさか かずこ)さん 小坂 康夫(こさか やすお)さん/伝統の木桶仕込み「丸正酢醸造元」

岩田 舞海(いわた まゆみ)さん/コピーライター/クリエイティブ・ディレクター/プランナー

安保 成子(あぼ せいこ)さん/ABO NON KIKAKU 代表・有松絞り

やすひさ てっぺい さん/ 一般社団法人日本唐揚協会 会長 兼 理事長/ケーアールジー株式会社 代表取締役

表彰式⑧ 左より 林さん、上芝 尚子 さん・雄大 さん、川澄さん

林 ひろみ(はやし ひろみ)さん/ひろミツバチ/南紀白浜 白浜銀座通り スナック ムーンライト 代表

上芝 卓司(うえしば たくじ)さん/尚子(なおこ)さん/雄大(ゆうた)さん/農事組合法人 黒沢牧場

川澄 香奈恵(かわずみ かなえ)さん/旅人・PRプランナー

表彰式⑨ 左より 多田さん、佐藤さん

多田 稔子(ただ のりこ)さん/田辺市熊野ツーリズムビューロー 会長

佐藤 元英(さとう もとひで)さん/ヤマサちくわ(株)代表取締役

表彰式⑩ 左より 富田さん、宮本さん

富田 進(とみた すすむ)さん/龍神村活性化に取り組むみらい龍神 代表

宮本 喜臣(みやもと よしとみ)さん/チーズ専門店 コパン・ドゥ・フロマージュ オーナー

表彰11 お仕事の都合で表彰式に間に合わなかった受賞者

辻田 浩之 さん/やまつ辻田 鷹の爪・和香辛料 大阪府堺市

表彰12  残念ながら日程が合わずご出席いただけなかった2025年度新規受賞者

大庭 照子(おおば てるこ)さん/ 歌手/NPO法人日本国際童謡館 館長

田中 晶行(たなか まさゆき)さん/株式会社お好み焼きでん 代表取締役

島田 由香(しまだ ゆか)さん/ 一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会(PCW Japan)代表理事/株式会社YeeY 代表取締役

野瀬 翔平(のせ しょうへい)さん/野瀬建設・水車大工

竹下 修平(たけした しゅうへい)さん/竹下製材所 三代目

わかやま12湯PR

旭日双光章を受賞された鈴木直登さんによる包丁式の解説

ライブトーク;和歌山県田辺市龍神村の魅力とは?

地元パネラー;真砂田辺市長、的場局長、伊藤会長、多田会長、小川専務理事

自然が豊か、温泉の泉質が良い、ニ次交通の便が悪い、観光客を誘致しなくても地域内で生活できるようにすることが一番

外部パネラー;観光庁長崎部長、鈴木顧問、渡辺先生、山脇さん

魅力的な食材が豊富なのに活かしきれていない、地域内に日本一多くの吊り橋があるので観光資源として活用してはどうか、せっかく訪れてくださったお客様にリピーターになっていただけるようなおもてなしが必要では

活発な意見交換が行われた。

祝賀懇親会;18:30〜20:30 季楽里龍神

祝辞と乾杯のご発声;田辺市長 真砂 充敏(まなご みつとし )さま

お料理

令和7年の叙勲にて「旭日双光章」を受章された「東京會舘」元日本料理総料理長(現顧問)の鈴木 直登(すずき なおと)さんは、以前より和歌山 龍神温泉 季楽里龍神 とご縁があり、今回、祝賀懇親会の料理監修をしてくださって、季楽里龍神の料理人の皆さんとご一緒にCOREZO受賞者の皆さんの食材や調味料、地元食材をメインに使ったメニューをご用意くださいました。

寄り合い酒

寄り合い酒の趣向で、中野BCさん、伊藤会長、ひろみつばちママ、岩村最高顧問、カネイワ醤油本店さん、季楽里龍神さん、富田先生他、多くのご協賛をくださり、賑やかな宴席になりました。

地元クラフトビール

銘酒の数々

二次会;ロビーラウンジにて深夜まで夜なべ談義で盛り上がりました

 

翌日「ごまさんスカイタワー」送迎 

空路・JR利用の皆さまの出発時間までのお時間、県内最高峰の観光施設、道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワーの展望塔に上り、お買い物をお楽しみいただきました。

福岡大学渡辺教授に「佐久間橋」をご案内いただいた

龍神温泉の上流、国道371号線沿いの日高川に架かる「佐久間橋」は、珍しい、2径間(橋の構造において、支点と支点の間が2つある)の 吊床版橋(ワイヤロープを床版に沿って両サイドの橋台に張り渡しで橋を支える構造で、塔柱や吊索がない)で、 構造的によく揺れる橋なので、地域では最恐の橋とも呼ばれているそうだ。

晴天のごまさんスカイタワー

皆さん、お疲れ様でした!またお会いしましょう‼︎

 

 

 

 

ライブトーク;今後のCOREZOの活動について

代表理事の平野が勝手に表彰を始めたCOREZO賞は、企業に勤務することで報酬を得て、個人のポケットマネーで継続して参りました。

その事情を知ってくださった受賞者の皆さん、開催地他、関係者の皆さんは、表彰式会場の無償提供、表彰式への自費参加など、ご理解とご協力、ご支援をいただいたおかげで、これまで活動を継続することができました。

それでも、受賞者、候補者の皆さんへの取材や開催地訪問の旅費、ご紹介記事作成のための受賞者皆さんの商品や撮影機材、編集PCの購入、表彰状の作成他に相応の費用が掛かっていたのも事実です。

有難いことに勤務先企業には、定年延長の年齢を過ぎても雇用を継続していただきましたが、2024年6月末を以て終了し、活動資金の財源がなくなったため、今年度を最後にすることも止むを得ないと考えておりました。

石井 穣(いしい みのる)さん/(株)ルーシー代表取締役社長「バズ部」運営責任者 からのお申し出

現在、COREZO賞活動に賛同してくださった株式会社ルーシーの石井さまから、ブログソフトウェア・コンテンツ管理システム (CMS)「バズ部式」とWebサーバーのご提供をいただき、このCOREZO賞Webサイトの運営を行っています。

退職後、勤務地だった東京から関西の自宅に戻る際、受賞者である石井さまより、活動が継続できるよう支援したい、というお申し出をいただき、今年度の表彰式で、受賞者や関係者の皆さんにも「今後のCOREZOの活動について」ご意見を伺うことにしました。

残念ながら、石井さんは急用ができて出席していただけなかったのですが、下記のメッセージをいただき、受賞者の皆さんにご披露しました。

こんにちは。株式会社ルーシーの石井です。
みなさんにお会いしたかったので、今回参加できずとても残念に思っています。

さて、この度、私はコレゾの活動支援として年間〇〇万の寄付をさせていただくことを会社として決定いたしました。微力ではございますが、コレゾの活動をなんとか維持してほしいという思いから、できる限り寄付を継続していけたらと思っています。

しかしながら、みなさんにお聞きしたいことが一つあります。果たしてこの寄付が本当に「良いおこない」なのかということです(笑)。

もしかしたら、この寄付が平野さんの交通費となり、巡り巡って全国各地に何らかの被害をもたらすのかは、神のみぞ知るところでございます。

世の中は単純ではありません。善悪を判断するのは非常に難しい。はたして、私の行為が悪に加担する行為なのかは、ご聡明な皆様の意見を伺いながら、これからも楽しくコレゾの活動に関わっていけたらと思っております。

寒い日が続きますが、皆様くれぐれもお身体を大切になさってください。

株式会社ルーシー
石井穣(いしいみのる)

今後のCOREZOの活動について

「継続してほしい」という声が多く、「個人的に支援したい」、「大手企業がスポンサーに就くと、色がついて今のような自由な活動ができないのではないか」、「会員制にして、会費を徴収してはどうか」、他のご意見が寄せられました。

主催者である平野個人としては、〇〇〇賞のようなお金で買える賞やスポンサー企業の色のついた賞にはしたくないので、これまでの活動に賛同してご支援くださる皆さんのご厚意に甘えながら、Webマーケティング企業である株式会社ルーシーさまのお力をお借りして、何らかのカタチで事業の収益化を図り、持続できる目処がついた時点で、事業を継承してくださる個人や団体、企業他に財団と事業を譲渡したいと考えています。

今後とも、COREZO賞顕彰活動へのご理解、ご協力、ご支援を賜りますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。

一般財団法人コレゾ財団 代表理事

平野 龍平 拝

活動支援のご厚意は下記にお願いいたします。

COREZO賞は、多くの賛同者のご協力、ご支援で活動を継続しています。

下記は、COREZO賞応援団の足立 多香子 さんからのコメントの引用です。

このような賛同者、応援団を増やして参りたいと考えております。

平野龍平氏が日本全国を飛びまわり
コレゾ!なホンモノを勝手に表彰(笑)
そこになんのシガラミも忖度もなく
本当に次世代に残すべきホンモノ、考えを
コレゾ賞として目にする機会を与えて下さる
私はタダの一般消費者ですが
こんなに気持ちの良い賞、一番信用できる😊知らなかった商品、取り組みなど
私の生活に取り込めるモノ、コト、発見、気づきが
今年もあるのではと毎年楽しみにしているコレゾ賞
平野さんの働きのおこぼれを頂戴しているのです😅

口座番号 住信SBIネット銀行 (金融機関コード0038)

法人第一支店(支店コード106)

普通1089645
法人名称
漢字
一般財団法人コレゾ財団
カナ
ザイ)コレゾザイダン

口座番号 住信SBIネット銀行 (金融機関コード0038)
法人第一支店(支店コード106)
普通1089645

法人名称
漢字 ;一般財団法人コレゾ財団
カナ ;ザイ)コレゾザイダン

 

 

 

 

 

 

 

コメント