ホンモノの寒天の原材料、製法をご存知ですか?

寒天の原材料は何だかご存知ですか? ゼラチンは、牛や豚などの骨、皮を、酸もしくはアルカリで処理したのち、原料中のコラーゲンを温水によって、加熱変性し、抽出したものをさらに、ろ過、イオン交換、高温殺菌して製品化したもの。それよりは、…

種タネの話26、固定種、在来種の野菜を食べる方法、その3

固定種、在来種の野菜を食べる方法、その3 固定種、在来種の野菜を積極的に栽培しておられる農家の方がいらっしゃる。 種の自然農園 岩崎農園、岩崎 政利(いわさき まさとし)さん COREZO(コレゾ)「自然の中で選抜を繰り返し、…

種タネの話24、固定種、在来種の野菜を食べる方法、その1

固定種、在来種の野菜を食べる方法、その1 固定種、在来種の野菜は本当においしいのだろうか? 近所のスーパーに売ってないと云われると、食べてみたくなるのが人の常であり、「自分で育てて食べる」のも一つの方法である。 光郷城 畑…

種タネの話23、育種と自然農のプロ、石綿薫さんの見識

育種と自然農のプロ、石綿薫さんの見識 公益財団法人自然農法国際研究開発センターで研究員を務めておられた育種のプロで、自然農法による農園を営んでおられる石綿薫さんの「種タネの話」はとても示唆に富んでいるのでご紹介しておきたい。 …

種タネの話22、現代版「ノアの方舟建設計画」とは?

現代版「ノアの方舟建設計画」とは? 現代版「ノアの方舟建設計画」と呼ばれるプロジェクトがあるそうだ。 スヴァールバル世界種子貯蔵庫 2008年、北極点からおよそ1,300km南の北極海に位置するノルウェー領スヴァールバル諸島最…

種タネの話20、GMO遺伝子組み換え農作物の問題点とは?

GMO遺伝子組み換え農作物の問題点とは? 今回は、GMO遺伝子組み換え農作物の問題点について。 GMO遺伝子組み換え農作物の健康への影響 GM作物の安全性に対する動物実験は3代程度しか行われておらず、不十分であるという指摘や研…