ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」とは?
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」とは? そもそも、和食とは? http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/ より、 南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自…

ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」とは? そもそも、和食とは? http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/ より、 南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自…

人間の味覚 味覚としての甘味の役割の変化 人間の味覚には、酸味、塩味、苦味、旨味、甘味の5つの要素があり,甘味や旨味はおいしい味、酸味と苦味はまずい味として、塩味は低濃度では好ましい味、高濃度では嫌な味として認識される。これら5…

醤油の格付け「特級」「上級」「標準」って何だ? 下記の記事に関して、日東醸造の蜷川社長から「細かく見ると実にわかりにくい。」というご指摘があった。 https://corezoprize.com/administrative…

醤油そのものが売れない時代 卵焼きは卵焼きのもとでつくる時代 日東醸造の蜷川社長から伺った話。 https://corezoprize.com/yoichi-ninagawa 蜷川社長は、三代目として家業を継ぐと、顧…

農林水産省からの改善命令 2014年11月、日東醸造株式会社蜷川社長より、いつになく神妙なトーンで、「2014年度のCOREZO(コレゾ)賞受賞を辞退したい」という旨の電話を頂いた。 聞けば、「日東の白醤油 松 1.8L 瓶…

日本の食品廃棄量が増えているワケ スーパーに並んでいる刺身パックには添加物が常識 保存料を使うようになって、塩分濃度を上げたり、乾燥をしたりしないで、生のままでもすぐに腐らず、保存が効くようになり、私たちの食生活は一変して、多大…

食品添加物 食品添加物の定義 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/ によると、 食品添加物は、保存…

しょうゆの定義 下記のサイトによると、 http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/c_propanol/soysauce.html https://www.soy…

知らぬはホットケシリーズ 業界の常識を知らない消費者 脱脂加工大豆とは? 皆さんは脱脂加工大豆ってご存知だろうか? 日東醸造の蜷川社長と伝統的な醤油づくりをしておられる小豆島の醤油蔵さんを訪問した時のことである。 …