意外に知らない塩のことその3、日本の塩の歴史と専売制

 日本の塩の歴史と専売制 世界の塩の歴史 ヨーロッパでは紀元前1000年ごろからすでに岩塩の採掘が行われていたことを示す岩塩採掘の遺跡が発見されているそうだ。 塩は、人の生命維持に欠くことのできない貴重なものであるがために…

意外に知らない塩のことその2、塩の生産量と用途

塩の生産量と用途 塩の原材料と種類 岩塩 地殻変動で海水が地中に埋まり海水の塩分が結晶化し地層となったもの。岩塩は地中の岩塩層から掘り出した塩。 直接掘り出す乾式採掘法は、不純物が混じりやすく、また硬いので食用には適さな…

意外に知らない塩のことその1、食用塩と製塩用語の基礎知識

食用塩の定義と製塩用語の基礎知識 なんと、人間は、塩を摂取しないと生きていけないのに、国が定める食塩に関する法律や規定、基準はなく、いわゆる業界団体だと思われる食用塩公正取引協議会が決めた「食用塩の表示に関する公正競争規約」という…

土佐の山塩小僧、海抜170mの山あいでつくる塩ってどんな塩?

土佐の山塩小僧 高知県四万十町、海抜170m程の旧大正町の山あいの、すぐ傍を流れる四万十川に注ぐ小川脇の元田んぼで「山塩小僧」という完全天日塩(加熱して煮詰めず、天日だけで製塩する)をつくっておられる方がいらっしゃる。 岩塩…